Home > music
music Archive
あらかじめ決められた恋人たちへ – TOUR 2012 「Dubbing 04」に行って来ました!
- 2012-04-09 (月)
- music
TOUR 2012 ”Dubbing 04″ 「あら恋」孤高のワンマンツアー決定!!! | あらかじめ決められた恋人たちへ
インディーズ・メーカー (2005-03-02)
売り上げランキング: 7984
@dubstronica氏からのお誘いであら恋のライブに行っていました。
ひさびさのリキッドルームで大興奮ぎみで乗り込んだんですが、やっぱり大興奮しちゃいました。
そもそもあら恋を知ったきっかけもダブさんの以下の記事からなんですが、とにかくDubなひとたちだなーという印象でした。
Why?のライブでWhy?より先にノックアウトされたバンドがありました。 | 拝むように弾いてくれ
鍵盤ハーモニカとテルミンが僕の中ですごく特徴的で、あんまりほかのバンドにはいない印象。
しかも、ちょっと面白いのが、ライブの最初から最後まで彼らは一言も発しません。
「今日はみんな僕らのライブに来てくれてありがとー!」
みたいなのもありません。
もうね、これがないのが最高なの。
いらないの、彼らの場合は。そんなのは。
すでにライブの演奏で嫌ってほど伝わってきているから!
ライブを後にしているときにふと思いました。もしかしてあら恋はアンビエントなんじゃないかって。
Dubがすごくメインなんだけど、アンビエント特有の高揚感みたいなのがものすごいので、Dub & アンビエントみたいなジャンルなんだと思います。
あらかじめ決められた恋人たちへ – Rasen – Live Shooting
ライブの感じはこちらをご覧になるとすごく伝わると思います。
今回のライブですごくかっこよかったところ
もうね、何がよかったかって、アンコールにこの曲を持ってきたところ。
しかもVJとしてこのPVを流しつつの演奏だったので、会場の浮遊感がすごかった。
吸い込まれるような気持ちよさがそこにありました。
■オフィシャルサイト
あらかじめ決められた恋人たちへ
それと今回のライブですごく楽しみだったのが、彼らのブランニューシングルを先行で買えること!
「今日」というタイトルのシングルですが、2曲で30分という長さ。
こちらも最高の2曲です。
POP GROUP (2012-04-11)
売り上げランキング: 53061
会場で無料で配られていたCDとそのイラストがすごくオシャレだったので、ここに貼っておきます。
このCDにはあら恋の曲が入っていて、またこれもむちゃくちゃかっこいい。
こうゆうセンスに非常に影響を受けました。
ダブさんありがとう!
■関連記事
・鎮座DOPENESSの「MOGU MOGU」が心地よい!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
車ビート – First Car Breakdown
- 2012-03-23 (金)
- music
この映像を見て、Ebomanを思い出しましたので、以下にオススメを載せておきます。
Eboman – Happy car crashing
Eboman 2007 – RadioShowMadnesS feat Giel Beelen en Extince
GAME BOY MUSIC
こんなのもありましたね。
■関連記事
・ドイツの生演奏ミニマルテクノユニット「Brandt Brauer Frick」がとんでもなくかっこいい!
売り上げランキング: 118468
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
LMFAO – Sorry For Party Rocking
- 2012-03-21 (水)
- music
非常に中毒性が強いPV。
でもこの気持ちょっと分かりますよね。夜な夜友達のおうちでちょっと騒いじゃって怒られちゃうんだけど、また少しずつヒートアップしちゃう感じが。
良い曲です。
[via]
Jelytan Cat’s
ユニバーサル インターナショナル (2011-07-13)
売り上げランキング: 342
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Squarepusher – Dark Steering
- 2012-03-17 (土)
- music
Squarepusherの新譜「Dark Steering」がこれまたスバラシイ!
ラジオ音源のようですが、全然申し分ないです。
#digcloud • Squarepusher – Dark Steering
[via]
Gonbuto
WARP RECORDS (2000-05-02)
売り上げランキング: 35958
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
まさに全部俺の声!Daft PunkのOne More Timeをアカペラでっ!
- 2012-03-02 (金)
- music
この方、ちょいちょいこの手のアカペラをやられていますが、今回のはずばぬけてすばらしい!
完璧に再現しています。
アンビリバボー!
Virgin (2001-03-12)
売り上げランキング: 6626
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
洋物ポルノの喘ぎ声だけで…曲を…演奏している映像
- 2012-02-28 (火)
- music
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Sleepy Man Banjo Boys – バンジョでヒーハー
- 2012-02-19 (日)
- music
9 Year Old Jonny Mizzone – How Mountain Girls Can Love – Sleepy Man Banjo Boys
- 9歳のJonny Mizzoneくんはバンジョ
- 12歳のRobbieくんはバイオリン
- 14歳のTommyくんはギター
もうこのプレイを見ていただければ分かるが、こっちとしては、
「イヤッホォォ」
とか
「ヒーハーーー」
とかそんな感じですよ。
sleepymanbanjoboys さんのチャンネル – YouTube
9 Year Old Jonny Mizzone – Sleepy Man Banjo Boys – Jingle Bells Practice
Sleepy Man Banjo Boys at Robert’s Western World
ライブもこなしちゃうんです。
んで、こうゆう音楽を聴いていると、やっぱりカントリーミュージックというかアイリッシュダンスを想像しちゃう。
こうゆうダンスすごく好き。
Irish Dance
売り上げランキング: 11457
どうして沈黙の断崖をオススメしているかって?
カントリーミュージックが多く流れるからだよ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
8歳のハードコアガール「Juliet」 – My First Hardcore Song
- 2012-01-29 (日)
- music
これはとにかくかわいい。
ものすごい再生回数なので、きっとこれを撮影したパパもウハウハでしょう。
僕は娘にヒップホップを歌ってもらって、iTunesで販売したいと思います。
■FAcebook
Juliet My First Hardcore Song Official
■オフィシャル
My First Hardcore Song
■iTunes
My First Hardcore Song – Single
[via]
haha.nu – the lifestyle blogzine
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
インタラクティブ平沢進・インタラクティブ平沢進
- 2012-01-26 (木)
- music
facebookでこのライブ動画を教えてもらって、ちょっと感動したのでエントリー。
ヤマハ社製「Miburi」の初期からの愛用者でもある。この「Miburi」は専用トリガーが専用着衣の中に内蔵してあり、それを着た人間の動きによってシンセサイザーが演奏できると言うシステムである。主にライブで使用されていたが、近年はあまり使われていない。
via: 平沢進 – Wikipedia
近年のライブでは自転車の車輪を改造し、そのダイナモ発電機を平沢自身が回すことにより発電した電気でMIDIトリガーを作動させる「graviton」やスイッチを押すことで音がなるテスラコイルやレーザーハープ等を使用している。
via: 平沢進 – Wikipedia
平沢進氏がまさかこれほどまでにライブにパフォーマンス性を求めていたなんてしらなかったので、
びっくりしたのと感動してる。
曲調はもともと好きなんですが、このライブ映像はとくにすばらしい。
なんというか、これから悪魔が降臨するんじゃないかって感じだ。
Susumu Hirasawa – BERSERK ~Forces~
歌詞付きでみたい方はこちら。
Susumu Hirasawa – Niwashi King
この曲も臨場感たっぷりで好き。
中国映画っぽい。
Susumu Hirasawa – Byakkoya – Live Phonon 2550 Vision
そしてアニメ映画「パプリカ」の主題歌となった、白虎野の娘。
この曲はもうとにかく平沢進だよ。平沢進だよ。
なんとこの曲は以下のリンクからFreeDLできる。
パプリカ・サウンドトラック発売記念 無料配信!
■関連記事
・説明不要な「ぶーしゃかLOOP」 – 岡村靖幸
テスラカイト (2007-06-07)
売り上げランキング: 2865
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
環ROYとTUCKERと小桧山聡子が贈る「味噌汁の作り方」
- 2011-12-24 (土)
- music
ラップと即興音源クリエイターとソザイアーティストが集まるとこんだけ面白いものが出来上がる。
クリスマスイブですが、なんだかみそ汁が飲みたくなりました。
しかも赤みそねっ!
みなさま、どんなクリスマスイブをお過ごしですか?
僕は、KAKATO[環ROYと鎮座DOPENESS] – KARA OKで紹介したKAKATOのさみーねをヘビーループしております。
[via]
Twitter / @amusing365: 味噌汁ラップを作られてしまった / “【ナンダコーレ …
■関連記事
・今そこにある人力マッシュアップ – ビートボクサー「Beardyman」
CRUE-L RECORDS (2011-10-28)
売り上げランキング: 26076
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
ホーム > music
- Search
- Feeds
- Facebookページ
- 書いてる人について
-
author : hisasann.com
twitter : フォローミー
facebook : Hisa Yoshi
このサイトは、海外のフェティッシュな画像や動画、エレクトロな音楽などを取り上げています。
是非こちらからRSSの登録をお願いいたします!
損はさせないぜっ!
他に運営しているサイト:
- Tweet
- notechnonolife に関するツイート
- TwitterBot
-
bot始めました。
- Blogroll