ホーム > タグ > Beatbox
Beatbox
まさに全部俺の声!Daft PunkのOne More Timeをアカペラでっ!
- 2012-03-02 (金)
- music
この方、ちょいちょいこの手のアカペラをやられていますが、今回のはずばぬけてすばらしい!
完璧に再現しています。
アンビリバボー!
Virgin (2001-03-12)
売り上げランキング: 6626
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ヒューマンビートボックスで上を向いて歩こう – Afra
- 2011-11-26 (土)
- music
このドラム音出しながら、フ〜フ〜とかってやるのかっこいい。
しまいには歌も歌っちゃってるし。
ほんとステキな方です!
AFRA – ARTIST – ODDJOB RECORDS
[via]
Twitter / @invadergraphix: ヒューマンビートで上を向いて歩こう。ヒューマンビート …
rhythm zone (2009-10-28)
売り上げランキング: 105048
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Void of A Legend – Antoniette Costa and Kevin “K.O.” Olusola
- 2011-11-12 (土)
- music
ちょっと前にチェロBeatbox – Julie-Oで紹介したKevin “K.O.” OlusolaさんとシンガーソングライターのAntoniette Costaさんのコラボ作品。
Antoniette Costaさんの声がすごくキレイで好き!
■AMazon
Void of a Legend (feat. Kevin “K.O.” Olusola)
[via]
haha.nu – the lifestyle blogzine
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ディジュリドゥ × Beatbox = SMILY
- 2011-06-04 (土)
- music
【必見】東京ディジュフェスタ2010のSmily+RoDDYの驚愕のプレイこちらの記事を読んで初めてディジュリドゥ奏者のSMILYさんを知ってPV完成!!でPVがあることを知ったのでエントリー。
こうゆう「ある楽器とBeatbox」を同時に行う人は海外にすごく多いイメージがありますが、日本人でこれだけ活躍されている方がいるとすんごくテンションが上がる!
YouTube – Nathan “Flutebox” Lee and Beardyman @ Google, LondonこれなんかはフルートとBeatboxなんだけど、こうゆう人とのコラボとかも見てみたい。
最終形態は左手にディジュリドゥ、右手にアサラト、左足はハイハット、右足はバスドラ、さらにBeatboxなのかな。
SMILY – Didgeridoo 「leave」
The PV!!
出てるねー。エナジーがっ!
TED x Tokyo – SMILY
東京ディジュフェスタ2010 SMILY vs Roddy
この映像の中で音程が変化しているシーンがあるんですが、これはディジュリボーンという楽器を使っています。
トロンボーンとディジュリドゥを合わせてディジュリボーンって言うみたい。
(僕も持ってます!)
ディジュリドゥはとにかくシンプルだけど果てしなく奥が深い楽器で、僕は全然まだまだできないんですが、ながーい目でゆっくりと練習していこうと思います。
(問題は家でやると怒られることだな…)
■オフィシャル
SMILY OFFICIAL WEBSITE
■BLog
Crazyディジュリドゥ奏者SMILYのMusic☆LIFE!BLOG!
■TWitter
@SMILY-Didgeridoo
■FAcebook
Smily Didgeridoo
■myspace
SMILY | ミュージック(無料)、ツアー日程、写真、動画
■関連記事
・チェロBeatbox – Julie-O
・今そこにある人力マッシュアップ – ビートボクサー「Beardyman」
売り上げランキング: 11865
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
チェロBeatbox – Julie-O
- 2011-04-26 (火)
- music
チェロの音色とBeatboxがこれまた相性グーです。
僕はチェロといえばYouTube – 無伴奏チェロ組曲 第1番 ~プレリュードとサラバンド~ バッハが大好きで、ラーメンズのどの講演だったか忘れましたが途中にバッハのこの曲が流れて鳥肌が立ったのを覚えています。
チェロって少し優しい音色なんですかね。
The Official Website of Kevin Olusola | Biography
[via]
neatorama
■関連記事
・ギターとBeatboxでカバー「Where Is My Mind」 – the PETEBOX
EMIミュージックジャパン (2009-06-24)
売り上げランキング: 27522
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
ギターとBeatboxでカバー「Where Is My Mind」 – the PETEBOX
- 2011-04-25 (月)
- music
PixiesのWhere is my MindをギターとBeatboxでうまいことカバーしている映像。
あぶなく彼に惚れちゃうところでしたよ!
こうゆうふうに音をすぐに録音してそれをどんどん足していってひとつの曲にする演奏方法に名前ってあるんですかね?
[via]
Holytaco
この手の音が好きな人はこのニルヴァーナのアコースティックライブがオススメです。
赤ん坊プールで泳いているアルバムよりも先に買いました。
Geffen Records (1994-11-01)
売り上げランキング: 10492
- Comments: 2
- Trackbacks: 1
今そこにある人力マッシュアップ – ビートボクサー「Beardyman」
- 2011-02-20 (日)
- music
もうね、とにかくカッコイイんですよ!
ビートボクサーでもありながら、それを活かしたパフォーマーとしてお客さんを上げまくるBeardyman氏はほんとうのエンターティナーだと思います。
過去にYouTube – Nathan “Flutebox” Lee and Beardyman @ Google, Londonを紹介したことがあるんですが、まさかこれほどのパフォーマーだったとは露知らず、ムチャクチャテンションが上がっております。
少しずつ自分が演奏した音をサンプリングしてつなぎあわせていくライブパフォーマーは、それはそれは多数いらっしゃいますがまさかそれらがすべて自分の声とは…
TUCKERやEboman好きなら、Beardymanもきっとハマるはず!
Beardyman @ Reading Festival 2010
30分を超えるこちらのライブがこれまた最高!
お客さんも「早く!ねぇ、早く!」みたいになってるの。
Beardyman @ Glastonbury 2010 – Arcadia Stage (part 1)
何このブラビッシーモなイベントは!
楽しすぎるやろ!
Glastonbury 2010 – Arcadia stage (clip 1) by Beardyman
Beardyman @ Glastonbury 2010 – Arcadia Stage (part 2)
Glastonbury 2010 – Arcadia mixdown (clip 2) by Beardyman
Beardyman – KORG Kaoss Padを使ってMassive AttackのTeardropをカバー
自分で音が作れる彼だからこそ、できる芸当。
曲をカバーするなんて朝飯前やっ!
ちなみにこの方、UKの2006年ビートボックスチャンピオンなんですよね。
■SOUND CLOUD
Beardyman’s sounds on SoundCloud – Create, record and share your sounds for free
[via]
House Freak
Virgin Records Us (2010-02-09)
売り上げランキング: 54100
- Comments: 0
- Trackbacks: 3
これぞBeatBoxingマスターやっ! – Eklips
- 2011-01-31 (月)
- music
ってか、もう二人の人がBeatBoxしてるレベルですよね。
しかもこの人のすごいところは、モノマネがすんごくうまい!
EminemやMethodManなんかかなり似てます。
[via]
likecool/a>
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
エフェクトからディストーションまで自在に演奏するBeatBoxer
- 2010-11-05 (金)
- movie
一番最初の「トク・トク・トク」って音が一番好きです!
[via]
likecool.com
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > Beatbox
- Search
- Feeds
- Facebookページ
- 書いてる人について
-
author : hisasann.com
twitter : フォローミー
facebook : Hisa Yoshi
このサイトは、海外のフェティッシュな画像や動画、エレクトロな音楽などを取り上げています。
是非こちらからRSSの登録をお願いいたします!
損はさせないぜっ!
他に運営しているサイト:
- Tweet
- notechnonolife に関するツイート
- TwitterBot
-
bot始めました。
- Blogroll