ホーム > タグ > MusicalInstrument
MusicalInstrument
「Taylor Swift – We Are Never Ever Getting Back Together」のすばらしいCover
- 2012-12-01 (土)
- music
Taylor Swift – We Are Never Ever Getting Back Together (Boyce Avenue & Hannah Trigwell)
もうこの手の歌声と曲調が大好き。
もともと↓に載せたように曲調は非常にポップなのだが、アコースティックギターとカホンが織りなすクリーンで強みのある音がすばらしい。
まったく別ジャンルではあるがこの感じが好きな人は中東の神秘的なダラブッカリズム – Raquy and the Cavemenこうゆうのも好きかもしれない。
あとこれね歌ってみたシリーズの「番凩」は是非見て聴いて欲しい! – 憂辛(うさトゥライ)
Taylor Swift – We Are Never Ever Getting Back Together
元ネタ。
■関連記事
・ギターとBeatboxでカバー「Where Is My Mind」 – the PETEBOX
・Sleepy Man Banjo Boys – バンジョでヒーハー
・ついつい耳を傾けたくなるマレーシアの優しい歌姫「Yuna」
・アコギでTrance弾いちゃうんだぜ! – Ewan Dobson
Big Machine Records (2012-10-22)
売り上げランキング: 172
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
スーパーハイテク筋肉さん – Old Spice Muscle Music
- 2012-08-31 (金)
- music
もうとにかくクオリティが高い。
しかも映像を見終わったあとは、キーボードを叩くと、それに反応して音が鳴る。
こうゆうギミックもすばらしい!
「オールドスパイス」とは、アメリカで発売されている男性向けコロン、ボディソープのブランド名で、この製品のテレビCMシリーズは世界的に人気となっています。また、今回ご紹介した「Old Spice Muscle Music」は、シリーズの最新作となっています。
via: アメリカで大人気のムキムキマッチョマンが筋肉で音楽を演奏するテレビCM「Old Spice Muscle Music(オールドスパイスミュージックマッスル)」が面白い!! | コモンポスト
AXEもそうだけど、コロン系のマーケティングってどうしてこんなにユニークで面白いだろう。
きっと、すばらしいマーケッターがプロデュースしているんだろうな。
■関連記事
・参考にしたくなる代表的なSexy広告いろいろ
・マレーシア洗剤メーカーのボディペイント広告
売り上げランキング: 1340
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
5人でひとつのピアノを演奏 – ThePianoGuys
- 2012-08-03 (金)
- music
すばらしい!
このアンセム感ハンパないです。
前に紹介したAntoine Dufour と Andy McKee と Eric MongrainのAndy McKee以来の衝撃。
こうゆう複数人で、今までにない演奏というのは、ぼくもいつかやってみたいなーと思うところです。
なんとなくこうゆうのが好きな人は車ビート – First Car Breakdownこうゆうのもいけるんじゃないかな。
[via]
likecool
■関連記事
・Sleepy Man Banjo Boys – バンジョでヒーハー
・ついつい耳を傾けたくなるマレーシアの優しい歌姫「Yuna」
・アコギでTrance弾いちゃうんだぜ! – Ewan Dobson
ハッツ・アンリミテッド (2012-07-11)
売り上げランキング: 259
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
車ビート – First Car Breakdown
- 2012-03-23 (金)
- music
この映像を見て、Ebomanを思い出しましたので、以下にオススメを載せておきます。
Eboman – Happy car crashing
Eboman 2007 – RadioShowMadnesS feat Giel Beelen en Extince
GAME BOY MUSIC
こんなのもありましたね。
■関連記事
・ドイツの生演奏ミニマルテクノユニット「Brandt Brauer Frick」がとんでもなくかっこいい!
売り上げランキング: 118468
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
環ROYとTUCKERと小桧山聡子が贈る「味噌汁の作り方」
- 2011-12-24 (土)
- music
ラップと即興音源クリエイターとソザイアーティストが集まるとこんだけ面白いものが出来上がる。
クリスマスイブですが、なんだかみそ汁が飲みたくなりました。
しかも赤みそねっ!
みなさま、どんなクリスマスイブをお過ごしですか?
僕は、KAKATO[環ROYと鎮座DOPENESS] – KARA OKで紹介したKAKATOのさみーねをヘビーループしております。
[via]
Twitter / @amusing365: 味噌汁ラップを作られてしまった / “【ナンダコーレ …
■関連記事
・今そこにある人力マッシュアップ – ビートボクサー「Beardyman」
CRUE-L RECORDS (2011-10-28)
売り上げランキング: 26076
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
ドイツの生演奏ミニマルテクノユニット「Brandt Brauer Frick」がとんでもなくかっこいい!
- 2011-12-23 (金)
- music
@politruさんのtweetで知った。
Scottという名でジャズに傾倒したクラブ・ミュージック~エレクトロ・ジャズを手掛けたDaniel BrandtとJan Brauer、そしてFriedrich Goldmannとクラシックとモダン音楽を大学で学んだPaul Frickのトリオによるドイツのヴィースバーデンを拠点に活動を展開する人力ミニマル・テクノ・ユニット。
via: Brandt Brauer Frick バイオグラフィ – Last.fm で音楽、コンサート、統計データ、写真を発掘
ちょっと前に人力ドラムンベースの交響曲Drum ‘n’ Bassを紹介しましたが、今回もこれまたすごい!
しかも、この彼らの表情がたまらない。
そう、まるでロボットのようにっ!
Brandt Brauer Frick – Bop
Brandt Brauer Frick – Ensemble
Brandt Brauer Frick Ensemble feat. Emika – Pretend (live at Concertgebouw Brugge)
これはもう強烈に気持ちいいですぞ!
Brandt Brauer Frick – Bop (live at Eurosonic) –
MP3DL
なんとありがたいことに、Bopのライブ音源がダウンロード可能。
Brandt Brauer Frick – Bop (live at Eurosonic) by factmag on SoundCloud – Create, record and share your sounds for free
[via]
Twitter / @Politru: これいいわぁ人力ミニマルテクノ【Brandt Bra …
追記:2011-12-24
Scott – Swingwhaat
ドイツ出身の Jan Brauer と Daniel Brandt によって結成されたエレクトロジャズバンド Scott。
via: Scott Interview
@aaairyoさんに教えてもらった、彼らの別プロジェクトScott、こちらもJazzyですごくいい!
たまらんです。
Scott | ミュージック(無料)、ツアー日程、写真、動画
■関連記事
・エレクトロニカハーモニカ雅楽楽団 – Harp On Mouth Sextet
!K7 (2010-11-17)
売り上げランキング: 25398
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
HIFANA – ドキュメンタリー
- 2011-11-26 (土)
- movie
前にHIFANA(ハイファナ)のBrandNewアルバム「24H」が面白い!で紹介したHIFANAのドキュメンタリー映像。
のっけのジューシーさんのHIFANAを説明しているシーンがなぜかすごくグッときちゃった。
今行きたいお店はあのテイストのお店だな。
あとやっぱりアサラトも彼らのトレードマーク。
真鍋大度のインタビューもあります。
■関連記事
・無限のリズム – 民族楽器「アサラト」の魅力について
・HIFANA「24H Extra Truck」 – Rainy Session
・中東の神秘的なダラブッカリズム – Raquy and the Cavemen
W+K TOKYO LAB (2003-11-19)
売り上げランキング: 83318
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Void of A Legend – Antoniette Costa and Kevin “K.O.” Olusola
- 2011-11-12 (土)
- music
ちょっと前にチェロBeatbox – Julie-Oで紹介したKevin “K.O.” OlusolaさんとシンガーソングライターのAntoniette Costaさんのコラボ作品。
Antoniette Costaさんの声がすごくキレイで好き!
■AMazon
Void of a Legend (feat. Kevin “K.O.” Olusola)
[via]
haha.nu – the lifestyle blogzine
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ディジュリドゥ × Beatbox = SMILY
- 2011-06-04 (土)
- music
【必見】東京ディジュフェスタ2010のSmily+RoDDYの驚愕のプレイこちらの記事を読んで初めてディジュリドゥ奏者のSMILYさんを知ってPV完成!!でPVがあることを知ったのでエントリー。
こうゆう「ある楽器とBeatbox」を同時に行う人は海外にすごく多いイメージがありますが、日本人でこれだけ活躍されている方がいるとすんごくテンションが上がる!
YouTube – Nathan “Flutebox” Lee and Beardyman @ Google, LondonこれなんかはフルートとBeatboxなんだけど、こうゆう人とのコラボとかも見てみたい。
最終形態は左手にディジュリドゥ、右手にアサラト、左足はハイハット、右足はバスドラ、さらにBeatboxなのかな。
SMILY – Didgeridoo 「leave」
The PV!!
出てるねー。エナジーがっ!
TED x Tokyo – SMILY
東京ディジュフェスタ2010 SMILY vs Roddy
この映像の中で音程が変化しているシーンがあるんですが、これはディジュリボーンという楽器を使っています。
トロンボーンとディジュリドゥを合わせてディジュリボーンって言うみたい。
(僕も持ってます!)
ディジュリドゥはとにかくシンプルだけど果てしなく奥が深い楽器で、僕は全然まだまだできないんですが、ながーい目でゆっくりと練習していこうと思います。
(問題は家でやると怒られることだな…)
■オフィシャル
SMILY OFFICIAL WEBSITE
■BLog
Crazyディジュリドゥ奏者SMILYのMusic☆LIFE!BLOG!
■TWitter
@SMILY-Didgeridoo
■FAcebook
Smily Didgeridoo
■myspace
SMILY | ミュージック(無料)、ツアー日程、写真、動画
■関連記事
・チェロBeatbox – Julie-O
・今そこにある人力マッシュアップ – ビートボクサー「Beardyman」
売り上げランキング: 11865
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
雪解け水の鉄琴 – Michal Kohút
- 2011-05-20 (金)
- movie
ちょっと前に紹介した森の木琴 – TOUCH WOOD SH-08Cに通じるものがありそうです。
こうゆうシンプルだけど自然の音をうまく使ったスタイルはすごく好きです。
[via]
sasapong’s room
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > MusicalInstrument
- Search
- Feeds
- Facebookページ
- 書いてる人について
-
author : hisasann.com
twitter : フォローミー
facebook : Hisa Yoshi
このサイトは、海外のフェティッシュな画像や動画、エレクトロな音楽などを取り上げています。
是非こちらからRSSの登録をお願いいたします!
損はさせないぜっ!
他に運営しているサイト:
- Tweet
- notechnonolife に関するツイート
- TwitterBot
-
bot始めました。
- Blogroll