ホーム > タグ > Techno
Techno
Squarepusher – Dark Steering
- 2012-03-17 (土)
- music
Squarepusherの新譜「Dark Steering」がこれまたスバラシイ!
ラジオ音源のようですが、全然申し分ないです。
#digcloud • Squarepusher – Dark Steering
[via]
Gonbuto
WARP RECORDS (2000-05-02)
売り上げランキング: 35958
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
インタラクティブ平沢進・インタラクティブ平沢進
- 2012-01-26 (木)
- music
facebookでこのライブ動画を教えてもらって、ちょっと感動したのでエントリー。
ヤマハ社製「Miburi」の初期からの愛用者でもある。この「Miburi」は専用トリガーが専用着衣の中に内蔵してあり、それを着た人間の動きによってシンセサイザーが演奏できると言うシステムである。主にライブで使用されていたが、近年はあまり使われていない。
via: 平沢進 – Wikipedia
近年のライブでは自転車の車輪を改造し、そのダイナモ発電機を平沢自身が回すことにより発電した電気でMIDIトリガーを作動させる「graviton」やスイッチを押すことで音がなるテスラコイルやレーザーハープ等を使用している。
via: 平沢進 – Wikipedia
平沢進氏がまさかこれほどまでにライブにパフォーマンス性を求めていたなんてしらなかったので、
びっくりしたのと感動してる。
曲調はもともと好きなんですが、このライブ映像はとくにすばらしい。
なんというか、これから悪魔が降臨するんじゃないかって感じだ。
Susumu Hirasawa – BERSERK ~Forces~
歌詞付きでみたい方はこちら。
Susumu Hirasawa – Niwashi King
この曲も臨場感たっぷりで好き。
中国映画っぽい。
Susumu Hirasawa – Byakkoya – Live Phonon 2550 Vision
そしてアニメ映画「パプリカ」の主題歌となった、白虎野の娘。
この曲はもうとにかく平沢進だよ。平沢進だよ。
なんとこの曲は以下のリンクからFreeDLできる。
パプリカ・サウンドトラック発売記念 無料配信!
■関連記事
・説明不要な「ぶーしゃかLOOP」 – 岡村靖幸
テスラカイト (2007-06-07)
売り上げランキング: 2865
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ドイツの生演奏ミニマルテクノユニット「Brandt Brauer Frick」がとんでもなくかっこいい!
- 2011-12-23 (金)
- music
@politruさんのtweetで知った。
Scottという名でジャズに傾倒したクラブ・ミュージック~エレクトロ・ジャズを手掛けたDaniel BrandtとJan Brauer、そしてFriedrich Goldmannとクラシックとモダン音楽を大学で学んだPaul Frickのトリオによるドイツのヴィースバーデンを拠点に活動を展開する人力ミニマル・テクノ・ユニット。
via: Brandt Brauer Frick バイオグラフィ – Last.fm で音楽、コンサート、統計データ、写真を発掘
ちょっと前に人力ドラムンベースの交響曲Drum ‘n’ Bassを紹介しましたが、今回もこれまたすごい!
しかも、この彼らの表情がたまらない。
そう、まるでロボットのようにっ!
Brandt Brauer Frick – Bop
Brandt Brauer Frick – Ensemble
Brandt Brauer Frick Ensemble feat. Emika – Pretend (live at Concertgebouw Brugge)
これはもう強烈に気持ちいいですぞ!
Brandt Brauer Frick – Bop (live at Eurosonic) –
MP3DL
なんとありがたいことに、Bopのライブ音源がダウンロード可能。
Brandt Brauer Frick – Bop (live at Eurosonic) by factmag on SoundCloud – Create, record and share your sounds for free
[via]
Twitter / @Politru: これいいわぁ人力ミニマルテクノ【Brandt Bra …
追記:2011-12-24
Scott – Swingwhaat
ドイツ出身の Jan Brauer と Daniel Brandt によって結成されたエレクトロジャズバンド Scott。
via: Scott Interview
@aaairyoさんに教えてもらった、彼らの別プロジェクトScott、こちらもJazzyですごくいい!
たまらんです。
Scott | ミュージック(無料)、ツアー日程、写真、動画
■関連記事
・エレクトロニカハーモニカ雅楽楽団 – Harp On Mouth Sextet
!K7 (2010-11-17)
売り上げランキング: 25398
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
Jeff Millsからのメッセージ – 今、このとき、困難に立ち向かうすべての人たちへ
- 2011-03-18 (金)
- music
この度の東北地方太平洋沖地震により、被災されました皆様に対しまして心からお見舞いを申し上げますとともに、
一日も早く復旧されることを心よりお祈りいたします。
今回の震災において、各界の海外アーティストや俳優から日々応援のメッセージが日本に届いていますが、
今回Jeff Mills氏より被災した方々と、この状況を少しでもよくしたいと願う気持ちからメッセージと音楽が届きました!
Jeff Mills氏のメッセージ
I’ve been to Sendai many times; it is a beautiful place and it is sad to know this is happening there.
Japan has been supporting me throughout my career and I like to offer my support in return in this
difficult time.
My sincere prayers go out to all those that have suffered and are affected by this natural disaster.
I’m are confident that Japan will rise above and surpass this crisis. Stay strong.Jeff Mills
仙台には何度か(プレイのために)行ったことがあります。美しい街なのに、このような被害にあって
残念です。日本の人たちは僕のキャリアを通してずっと僕を応援してくれています。今度はこの大変
なときに、僕ができるかぎりのサポートをお返ししたいと思っています。
今回の震災で被害にあったすべての方たちに、心からお見舞い申し上げます。
日本はこの危機を乗り
越えて復活していくと信じています。Stay Strong
ジェフ・ミルズ
(訳:Yoko Mills)via: message, from artists who loves Japan, for East Japan Earthquake Disaster Victims
“Phoenix” (The Rising) Jeff Mills for Japanese Relief Mission
「僕に今できることは、自分の気持ちを音楽に託してみなさんに伝えること、そう考えました。
それぞれ困難な状況の中で、少しでも気持ちを落ち着けてもらえたら、励みになったら、
とてもうれしいです。タイトルは『Phoenix (フェニックス)」。その名の通り、不死鳥のように日本がよみがえることを
信じている、という意味です。(もちろん手塚さんの影響からですが…)楽曲はどのように使用していただいても結構です。被害にあった僕のファンが聞いてくれて、
少しでも元気を取り戻してもらえれば、本望です。」via: message, from artists who loves Japan, for East Japan Earthquake Disaster Victims
MP3のダウンロード
以下のリンク先にMP3かzipのダウンロードリンクがありますので、そちらからダウンロードをお願いします。
またこの楽曲は、Jeff Mills氏より「どのように使用していただいても結構」とのことですので、DJでのプレイや何かしらの配信で世に広めていただけたらと思います。
一刻も早い復旧を心よりお祈り申しております。
[via]
Underground Gallery
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Deadmau5が12月にリリースしたアルバム「4×4=12」がものスゴクかっこいい!
- 2010-12-13 (月)
- music
ひさびさにbeatportをダラ見してたら、トップチャートがdeadmau5で埋め尽くされていたから、一体なんじゃ〜!ってなって聞きまくってたらドップリハマりました。
もともとdeadmau5は好きだったんですが、今回のアルバムは今までの集大成のように重厚です。
とっても重厚です。
以下で1曲だけ視聴ができるようです。
Some Kind of Awesome – Deadmau5 – “Sofi Needs a Ladder” (Original Mix) on SoundCloud
Progressive HouseやElectro Houseがが多くTech Houseはほとんど収録されていないんですが、このProgressive Houseのほうがすこぶるかっこいい!
普段、まったくもってProgressive Houseを聞かないんですが、収録されているRight This Secondという曲がすごくいい。
あと、Raise Your Weaponも哀愁がただよう感じが気持ちいい。
もしも重いキックがかっこいい音をお求めでしたら、この曲は間違いないと思います。
beatport
まずは試聴してみてください!
amazon
Virgin (2010-12-06)
売り上げランキング: 217917
[via]
Deadmau5
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > Techno
- Search
- Feeds
- Facebookページ
- 書いてる人について
-
author : hisasann.com
twitter : フォローミー
facebook : Hisa Yoshi
このサイトは、海外のフェティッシュな画像や動画、エレクトロな音楽などを取り上げています。
是非こちらからRSSの登録をお願いいたします!
損はさせないぜっ!
他に運営しているサイト:
- Tweet
- notechnonolife に関するツイート
- TwitterBot
-
bot始めました。
- Blogroll